確率密度関数フリーハンドチャレンジ!
フリーハンドで確率密度関数を描いてみましょう。統計に明るいあなたなら、式を見ただけで描けるはず!?
ルール
- 点数は100点満点です。
- マウスをクリックして(スマホならタップ)、離さずに(ドラッグして)描き進めてください。
- マウス(指)を離すと採点されます。
- ある程度左から描き始めて、ある程度右側まで描かないと点数計算されません。
- 左から右方向に描き進めてください。右から左方向への描画が始まると採点されません。
- 制限時間はありません。ゆっくり描いても大丈夫です(ただしマウスや指を離してはいけません)
- 確率密度関数の確率密度が0の区間は採点対象外です。(描画しても減点されませんが、)指数分布のxが負の区間などは描かなくて大丈夫です。
- もう一度書き始めれば、自動的に同じ条件で再開されます。
- 「ランダム出題モード」ボタンを押すたびに、描く確率密度関数のお題が変更されます(分布のパラメータに注意して描いてみてください)。
- KL情報量では、フリーハンド確率密度が負になると計算しませんのでご注意ください。
- KL情報量評価では、フリーハンドの「面積」が1になるようにスケール調整します。最適輸送ではこの調整を行わず、不均衡最適輸送しますので、面積が1になることを意識して描いてください。
- 各評価方法における得点はあくまでも「お遊び」であり、恣意的な点数調整があったり、実装のバグがあるかもしれなかったりする点をご了承ください。
Xで共有する
© 2024 redtea